簡単!カップラーメンをアレンジ! 汁なし担々麺風!?

今日はカップラーメンをアレンジして食べてみたので
ご紹介します。
使ったのは、麺づくりの味噌ベースの担々麺という商品です。
(麺づくり味噌ベースの担々麺が無い場合、普通の味噌ラーメンでも担々麺風にする方法を追記しました!)
普通に食べたほうが美味しいかもしれませんが、たまには変化を加えてみるのもいいですよ。
途中までは普通に作ります。
熱湯を入れて5分待つって所までは通常通りです。
ここから汁なし担々麺風にしたいので、お湯を捨てます。
カップ焼きそばを作るときのような感じでお湯を流してしまいます。
蓋にお箸でいくつか穴を開けておくとお湯が捨てやすいです。
お湯を捨て終わったら、バターを入れます。
バターを入れるとマイルドになって美味しいです。
バターが溶けるまでくるくる混ぜます。
バターが溶けたら、液体スープを半分くらい入れます。
お湯がないので、全部いれると味が濃すぎになってしまうので
お好みの濃さに調節してください。
付属の粉末スープは今回使わなかったのですが、濃い目の味がお好み
でしたら、バターを入れるとき一緒に適量入れたらいいと思います。
粉末スープを入れる場合も全部入れないように注意してくださいね。
混ぜたら最後に生卵を入れて完成です!
卵をいれると辛さが薄まります。
卵を麺に絡ませていただきました(^ω^)
普通に食べても美味しいし、母には気持ち悪いと言われ不評でした。
賛否分かれる食べ方だと思いますが、同じカップラーメンが
別物になるので面白いですよ☆
味噌ラーメンでやっても美味しいと思います。
追記
最近、麺づくりの味噌ベースの担々麺を店頭で見かけないので、味噌ラーメンを担々麺風にするやり方をご紹介!
ピーナツバターとラー油を加えれば、普通の味噌ラーメンが担々麺風になっちゃいます!
味噌:ピーナツバター=3:1くらいの割合で、付属の味噌を入れるときにピーナツバターを一緒に入れて
よく混ぜます。最後にラー油をお好みで適量加えれば辛味がでて、味噌ラーメンでも担々麺風にすることが
できますよ!(^^)!
食べるラー油を入れても美味しいです(*^-^*)
ちなみに麺づくりの醤油ラーメンにはお酢をいれて食べるのが好きです(^ω^)
普通に食べる場合、以前レシピを紹介した煮たまごを作って入れると
豪華なカップラーメンになります。チャーシューやメンマをいれても
いいですね( *´艸`)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。