怖い!!SMSに架空請求メッセージ!!

本日、SMSに下記のようなメッセージがきてびっくりしました。
動画なんて、YouTubeしか観ていないので、身に覚えがありません。
そもそも、グーグルからSMSでメッセージがくること自体がおかしいです。
SMSは電話番号が分かれば、メッセージを送信できるので、どこかから個人情報が洩れているのか、
詐欺集団がランダムに送信しているのか。
10代の頃の私なら騙されていたかもしれませんが、ガラケー時代にこういった類の架空請求メールがきたことも
ありますし、とりあえず検索するという手段が身についているので、騙されませんよ!
早速、記載されている電話番号「03-6451-8345」を検索してみました!
グーグルに問い合わせて確認した方もいて、グーグルサポートセンターなんて存在しないという回答を貰ったそうです。
詐欺だろうな、と確信していても、やはりこんなメッセージがくると不安になるので、検索して同じ人がたくさんいると安心しますよね(^ω^)
同じ文章でヤフーからのバージョンもあるそうなので、皆さん、もし、ヤフーサポートセンターやグーグルサポートセンターから、
私と同じようなメッセージがSMSで送られてきても無視してください。
向こうから、電話がかかってくるだとか、こちらから電話してしまったなどの接触がない方は無視しておけば大丈夫、ということです。
自分から電話をかけてしまった方もいて、電話すると住所や名前、電話番号、生年月日などの個人情報を聞かれて、調べて折り返すと言われるそうです。詐欺集団に個人情報が流出してしまったら、今後、このようなメッセージが増えそうですよね(>_<)
私の父親は簡単に騙されて電話しそうな気がします。
(うちの父親は、脈絡なき、一億円当選しました、という封書を信じて詐欺にあったことがあるのです!その詐欺の手口はこちらがお金を入金したら、当選金を振り込むというもので考えなくても詐欺だと分かるのに、うちの親父は3千円振り込んでしまったのです!!!当然、一億円は貰えるわけありません。3千円取られただけです。その詐欺団体からはいまだに大金が当選したという封書が送られてきます。)
小さなお子さんがいる方達も自分は観ていないけど、子供が適当にスマホを触って操作してしまったのかもと思って電話してしまいそうですよね。。
4年前くらいにメールではなく知らない番号から着信履歴が何回かあって、その番号を検索してみたら詐欺、という検索結果がでてきたこともありました。その時は、その番号を「詐欺」で登録しておいて、かかってきても無視していたら、そのうちかかってこなくなりました。
このような架空請求メッセージは久しぶりで、法的手続きとか書いてあって怖かったので、記事にしました。
架空請求の類は無視しておけばいい、という結論ですね!
今後も、似たようなことがあったら、記事にしていこうと思います。
検索したときに、たくさん事例が出てきたほうが誰だって安心するので、私もお役に立てれば!と思いました☆
そういえば、SMSで架空請求メッセージがきたのは今回が初めてでした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。