初めてのパスポート

私は海外に行ったことが一度もないので、パスポートも持っていないし、
パスポートについての知識も何もありませんでした。
海外旅行にいくことになったら、作ればいいや、と思っていたのですが、
海外への格安航空チケットが手に入るから、行こう!などとういう話になった時に、
パスポートを持っていない私は、チケットが取れず行けませんでした。
そもそも、パスポートは欲しいと思っても、すぐに取得できるものではないので、
チャンスがあれば、海外旅行に行きたい、と思っている私は、現在、特に
海外へ行く予定も計画もないのですが、パスポートを作っておいた方がいいのでは??
と思い、パスポートを作ってきました!
参考にしてみてください!
目次
- パスポートはどこで作れるの?
- パスポート申請に必要なもの(必要書類や手数料)
- 5年用と10年用どっちがお得?
- 申請から受領までの期間は?
- 結局費用は全部でいくら?
パスポートはどこで作れるの?
パスポートは自身が住民登録している都道府県のパスポート申請窓口で申請し、取得することができます。
私は東京都なので、東京都のパスポート申請窓口をネットで調べて、立川のパスポートセンターに行ってきました。
立川のパスポートセンターの場所や営業時間
立川のパスポートセンターは立川駅に直結している、ルミネの9Fにあります。
迷う心配はありませんでした(^ω^)
営業時間は
月曜~水曜 9:00~19:00
木曜・金曜 9:00~17:00
日曜 9:00~17:00
土曜日は定休日なので、注意です。
お昼の時間帯と16:00以降は混雑するそうです。
私は仕事が終わったあと、18時くらいに行きました。
空いてはいませんでしたが、大混雑というわけでもなかったかな。
初めてだったので、どこに並んでいいかなど、とまどってしまいました。
あと、サインの書き直しもさせられました(^_^;)
パスポート申請に必要なもの
①一般旅券発給申請書 1通
パスポート申請窓口で配布されていて、5年用と10年用があるので、確認しましょう。
②戸籍謄本
申請日より6か月以内に作成されたものが必要です。
市役所で450円で作成できます。
③パスポート用証明写真
パスポート写真にこだわりたい方は証明写真スタジオ等で納得する写真を用意すればよいと思います。
私は特にこだわりもなく、安く早くが良かったので、駅近のスピード写真機で済ませました。
タテ 4.5㎝ × ヨコ 3.5㎝ で顔がハッキリと正面から写っていれば問題なく承認されるかと思います。
こちらも申請日より6か月以内の写真で。
裏面には名前を記入します。
④本人確認書類
こちらは運転免許証があれば一発でOKです。
ない方は保険証と国民年金手帳など、二つ必要になる場合も。
私は運転免許証をもっているので、スムーズでした。
⑤住民票写し(ほとんどの方が不要)
今は住民基本台帳ネットワークシステムというものがあるので、それを利用できる場合は
不要だそうです。例外もあるみたいですが、ほとんどの場合不要だと。
私も住民票はなしで大丈夫でした。
⑥お金
パスポートを作るには手数料がかかりますので、現金をもっていないとダメです(^_^;)
5年用だと11,000円 10年用だと16,000円必要です。(12歳未満は5年用6,000円です。)
ちなみに未成年は10年用の取得はできないので、5年のみとなります。
5年用と10年用どっちがお得?
普通に考えるとほとんどの方が10年用がお得ということになります。
しかし、10年以内に結婚等で戸籍の内容が変わる予定のある方は、パスポートを作りなおさなければならず、
その場合また、新規取得と同じ費用と手間がかかるので、5年用にした方が少し、お得なのかもしれません。
あとは、海外出張が頻繁な方は、パスポートのページの増設は1回しかできないので、5年用にした方が、
費用が安いということがあるそうです。
なので、戸籍の変更予定がなく、年に数回海外旅行を楽しむためにパスポートが必要、という方には
10年用がオススメです。私は、結婚する可能性もありますが、しないかもしれないので10年用にしました(^_^;)
手続きもめんどうなので、10年用がいいですよね☆
申請から受領までの期間は?
パスポート申請が無事に終了しても、すぐにパスポートが貰えるわけではありません。
申請から受領までは土日祝日を除いて一週間程度かかります。
パスポート申請した日に何日以降にとりに来てください、と教えて貰えます。
私はちょうど一週間後くらいに無事にパスポートを受け取ることができました(^ω^)
ちなみにパスポートの有効期限一年前から切り替え申請が可能で、有効期限内で戸籍の内容に変更がなければ、
戸籍謄本は不要ということです。期限を過ぎてからの更新だとまた、新規取得と同じことになりますので、
期限内の切り替え申請がオススメです。
切替申請のおススメ時期
残存期間が6か月以上ないと入国できない国もあるそうなので、有効期限が6か月を切ったら切替申請するのが
安心ですね!
ちなみにハワイだと90日以上の残存期間が望ましいということです。
私の未使用パスポートです!↑
10年用なので赤色。 5年用は紺色だそうです。
結局、費用は全部でいくら?
私の場合、全部で17,250円+交通費 でした。
内訳は10年用のパスポートの手数料が16000円、戸籍謄本の作成が450円、証明写真が800円です。
交通費は申請時と受け取り時で2回いかなければいけないので、遠いところだと結構ばかにならなかったり!?
家から自転車や徒歩でいける距離にパスポートセンターがある方は交通費がかからなくて済みますね!
ということでなるべく家から近い所や仕事帰りによれる所で申請するようにいたしましょう。
とりあえずパスポートが取得できただけで満足している私です。(;^ω^)
海外旅行デビューしたら、またご報告したいと思います☆
この記事が役立ちましたら、幸いです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。