4月~6月は残業しない方がいいってどういうこと?!

6月に入ったばかりの頃に、友人から「4月から6月は残業しない方がいいんだって」
と、言われました。そんな話今まで聞いたことがなかったので、
「え??どういうこと?」と聞くと、
「よくわかんないけど、税金とかが高くなって損するみたい」
という返答が。
税金って住民税のことだとしたら、一年間の給料で決まるから関係ないじゃん、と思い
「関係ないと思うよ」
と、いってその話題は終わったのですが、なんとなく気になったので、家に帰ってから調べてみました。
そしたら、関係ない人もいるけど、私には関係大ありだったのです!!!
4月~6月に残業しない方がいいという真意とは?
これは、4月から6月に支給された給料の平均で次の9月からの社会保険料をきめる会社が多いので、
この3か月間は給料を増やさないようにしよう、という意味だったのです。
(社会保険とは健康保険や厚生年金のことです)
残業して、支給されるお給料が高くなれば、社会保険料も高くなってしまうからです。
普段はそんなに残業しないのに、4月から6月の給料だけ高くなって、社会保険の金額が上がってしまったら、
損ですもんね( ;∀;)
4月から6月に支給される給料、ということは、お給料は1か月遅れで支給される会社が多いので、
4月から6月ではなく、
3月から5月に残業しない方が良い、というのが正しいですね。
該当する人、しない人
4月~6月に支給されるお給料ということは、3月~5月に残業すると損!!というのには、
該当しない人達もいます。
勤め先で社会保険に加入していない人には関係のない話です。
親や配偶者の扶養親族になって、扶養の範囲内で働いている人や、
勤め先の会社に社会保険制度がない人には全く関係ありません。
それから、社会保険の金額を4月から6月の支給給料で決めず、1年間で決める会社もあるそうなので、
だったら、関係ないですね。
1年間で決めてくれた方が、公平な感じで変に損した気分になる人が生まれずいいと思うのですが、
4月~6月の三か月で決めてしまった方が処理が楽なので、1年間スタイルの会社は少ないんではないか、と
予想。。。
私は、というと、、、めちゃくちゃ該当していました( ;∀;)
私の仕事は事務職で、
うちの会社は3月決算なので、3月、4月は必然的に残業が多くなります。
そして、私はパートなのですが、フルタイム、週5日働いているので、社会保険にも加入しています。
時給なので、出勤日数が少なければ、残業してもお給料は少なくなりますが、
3月、4月って出勤日数が多いんですよね。。。
加えて、5月もゴールデンウィークはあるものの、31日まであるし、今年は土曜日出勤が2日もあったり、
監査の準備で残業することも多く、お給料は普段より多くなってしまいました。。。
1月~3月の平均で社会保険料決めて貰えるならかなり、金額さがりそうなんですが。。。
なんだかひどいですわ。。。
3月決算の会社の経理事務関係の人はどうしてもこの働いては損な時期に残業が増えてしまうと
思うのですが、少しでも多く搾取する為にこの時期なのかしら、とか思ってしまいます。
3月決算の会社って多いですもんね。
もし、私が起業するとしたら、12月決算にしよう(笑)
社員の人はボーナスとかあるし、働いた日数に関係なくお給料は安定しているので、
関係ないっちゃ、関係ない気もしますが、私にはすごく関係ある話だった。
3月から5月になるべく働かない方が良い、という事実をしったところで、
時、すでに遅し。。。
一縷の希望を持って、給料担当の方に、「うちの会社って、社会保険料は4月から6月の給料で決めてるんですか?」
と聞いてみました。違うよ、と言ってくれることを願って(>_<)
しかし、現実は。。。
「そうだよ~、だから3月から5月は残業しない方がいいんだよ♪」
とのこと( ;∀;)
しっかり者の社員の人は、3月から5月は残業できません!!と宣言しているんだとか!
なんだよ~!!ずるいじゃないか!!
私だって、知ってたら残業なんかしないで帰っていたさ。たかが、バイトなんだから!!
もっと早く教えて欲しかった。。。。私と同じような境遇な方は、
来年は一緒に気を付けましょう(>_<)
3月から5月は残業しないぞ!!
追記 3~5月にたくさん残業してしてしまった結果
3月~5月にたくさん残業してしまった私の社会保険料がどうなったか、結果をお伝えします。
社会保険料が変更されるのは9月分からなので、私の場合、10月に貰ったお給料から金額が変わっていました。
健康保険と厚生年金を合わせて約3,000円値上がりしていました(:_;)
毎月三千円の値上がりは貧困層でボーナスもない私には辛いです。
おまけに、最近ひまで全然残業ないもですし。。。来年の住民税は安くなるかな、と期待しています。
毎月3,000円って1年間にすると36,000円なので大きいですよね。
4月から6月のお給料が少なかった友人の話
友人は意図したわけでなく、今年に入ってから仕事がひまになり、
昨年は毎日夜の9時くらいまで残業していたのに、ほぼ残業がなくなり、
3月から5月もほとんど残業をしていなかったので、4月から6月のお給料が少なかったそうです。
その結果、社会保険料が9月分から安くなったそうです。
なんと、5,000円も値下がりしたそうです( ゚Д゚)
1年間にすると6万円です!
友人は喜んでいました。
副業のススメ
私と同じような境遇で該当してしまった人は損した気分になっていますよね(;_;)
4月から6月のお給料はすでに確定してしまっているので、今年はどうしようもないですね。。
3月から5月にたくさん残業してしまい、社会保険の金額が上がることが確定してしまった、という
ならば、どうせなら今年はたくさん稼ぎたいですよね(>_<)
最近、副業が流行っているようなので、ブログでも初めてみませんか??
私も、少しでも収入になれば、と思ってブログを始めてみました。
(私のブログでの収入はほぼゼロですが、すごい人は本業にできてしまうほど、すごいのです、私も頑張ります)
ブログがなぜ収入になるかというと、ASPという、企業と私たちをつなげてくれるサービスを利用して、
ブログに広告を貼ることによって収入が発生する可能性がでてくるからです。
クリックしただけで数円の報酬が発生する、クリック型報酬と、ブログを見てサービスに登録したり、
商品を購入してくれたら、初めて収入が発生する成功型報酬があります。
多くのASPは、自分のブログサイトをもっていないと、登録できないのですが、
A8.netは、サイトを持っていなくても登録できますし、もちろん審査も不要なので、
どんな広告があるのか見ることができます!
登録しても無料なので、ご安心ください!
私もA8.netには一番に登録しました。ASPのなかでも分かりやすいと思うので、オススメです♥
広告収入に興味がある方はとりあえず下のバナーから登録してみてはいかがでしょうか?
こちらのバナーをクリックして、登録してくれる人が発生すると、
3月から5月に残業しまくってしまった、哀れな私に、ワンコインの収入が入ります。
これがブログで稼げるという仕組みです!アフィリエイトといいます。
クリックしただけで、報酬が発生するASPの代表的なものは、グーグルアドセンスですが、
そちらはサイトを持っていないと申請できないですし、審査も厳しいので、
この記事の反応をみて需要がありそうなら、今度詳しく書こうかな、と思います(^ω^)
ま、詳しく書いておられるブロガーの方がたくさんいますけどね(笑)
あとは、まったく広告を貼らないで、自分のグッツやコンテンツをブログで紹介して、
お仕事を募集したり、グッツ販売をして稼いでいる方もいらっしゃいます。
あんまり、たくさん広告が貼ってあるサイトは嫌われますので、貼らないのもアリだと思います!
読者がたくさんいれば、お仕事の話が向こうからやってくるかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。