【みんな持ってる】ケイトデザイニングアイブロウ3Dはなぜ選ばれる?!【セザンヌと比較】

今回は、ケイトのデザイニングアイブロウ3Dがなぜ人気なのか改めて考えてみました☆
最近よく使っているセザンヌの類似商品との比較もしました!
今更感がありますが、興味がある方はご覧ください(^ω^)
人気の理由
ケイトのデザイニングアイブロウ3Dはとにかくみんな持っている、と言っていいほど、持っている人や使ったことがある人が多い、
人気のアイブロウパウダーです。
美容系YouTuberの方もよく使っているし、友達や職場の人でも持ち歩いている人をよく見ます!
当然のように私も持っていて、無くなるとリピート買いしています。
基本のカラーはEX-4とEX-5の2種類ですが期間限定で、違うカラーが発売されてることもありました。
私は黒髪ですが、ライトブラウン系のEX-4を使っています。
黒髪の人はEX-5を選ぶ人が多いと思いますが、私は、黒髪でも薄い眉毛が好きなので、EX-4にしています。
口コミや自分が使ってみて思った人気の理由をまとめると、
3色まぜて好みの色を作れる
落ちにくい
一番薄い色はノーズシャドウとして使える
持ち運びに便利
付属のブラシも使いやすい
ケースに鏡がついている
こんな感じでしょうか?
他のアイブロウパウダーをあまり使ったことがないので、分からないのですが、
アイブロウパウダーによっては、なじまず、浮いて見えてしまったり、アイブロウコートを塗らないとすぐ落ちてしまうものもあるようです。
デザイニングアイブロウ3Dはそういったこともなく、とても使いやすいですし、
プチプラなので、人気なのも納得です。
お値段は定価、1,100円(税抜)です。
類似商品を買ってみた
最近は、ケイトのデザイニングアイブロウ3Dに似た色が3色入っているアイブロウパレットが他のプチプラメーカーからも、
発売されています。
試しに他のアイブロウパウダーを買ってみることにしました。
私が選んだのは、プチプラの中でも1.2を争う安さなのに、
優秀な商品が多いセザンヌのアイブロウパウダーです!
色味はケイトのものとまったく同じような感じです。
セザンヌ、「ノーズ&アイブロウパウダー」という商品名で、
定価はなんと580円です!
ケイトのもプチプラだけどほぼ半額!
さっそく、毎日メイクにセザンヌのアイブロウパウダーを使ってみましたが、仕上がりはケイトと大差なく、
落ちやすいなどといったこともありませんでした。
違いを比較
仕上がりが同じなら、セザンヌの方が安いんだから、こっちでいいじゃん!という人もいるかもしれませんね。
同じ商品ではないので、当然、違いもあります!
まず、付属のブラシは断然、ケイトの方がいいです!
使いやすいし、なかなかダメにならならい耐久性のあるブラシだと思います。

©2020 スーの徒然日記 ケイト
セザンヌのものはちょっと使いにくいと感じたので、使っていません。
また、ケースの大きさもケイトの方がコンパクトで鏡もついているので、持ち運び用としても断然、ケイトの方が良いです。
セザンヌの方は、鏡がついていないですし、付属のブラシも使いにくいので、持ち歩くには向かないかなぁ、と思いました。
あと、不思議なことに記載されている内容量はセザンヌ方が多いのですが、セザンヌの方が底見えするのが早かったです。

©2020 スーの徒然日記
ケイトは2.2g、セザンヌは3gなので不思議です。
もしかしたら、ケイトの方が発色がいいので減りが遅いのかもしれません。
感想としては、自宅で自分の使いやすいアイブロウブラシを使ってメイクする分には、
セザンヌのノーズ&アイブロウパウダーでも十分、ケイトと同じように使えると思いました。
ただ、旅行の時とか、持ち歩いてメイク直ししたい方にはケイトの方がオススメですね。
家用はセザンヌにして、持ち運び用をケイトにするというのもオススメな使い方です(^ω^)
まとめ
- デザイニングアイブロウ3Dは、付属品やケースも優秀!
- 持ち運ぶには断然、ケイト!
- アイブロウブラシを使えば、セザンヌのノーズ&アイブロウパウダーでも仕上がりは変わらず!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。