220円でテレワークを快適に【テレワークって何?】

テレワークとは?
在宅勤務と言われれば、理解できますが、テレワークと最初に聞いた時は、
あまりピンときませんでした。
tele=離れた+Work=働くを合わせた造語だそうで、在宅ワークもテレワークに含まれます。
自宅で仕事を行う在宅勤務の他に、
取引先のオフィスや移動途中のカフェなどで仕事を行うモバイルワークや、
自社で整備した専用施設などで仕事を行うサードプレイスオフィス勤務等もテレワークに含まれます。
私の会社でテレワークと言えば、専ら在宅勤務のことで、コロナ騒動以前から取り入れられていましたが、
利用している人は管理職の方数名が週に1回程度であまり活用している人はいませんでした。
ですが、今回のコロナ騒動で全員テレワークという状態になり、緊急事態宣言が解除された今も、
基本テレワークで、出勤はなるべく控える、という状態が続いているのです。

Free-PhotosによるPixabayからの画像
以前は、私の仕事は事務だけど、書類チェックや支払業務があるので、
完全テレワークは無理だと思っていたのですが、いまや在宅で、できてしまっているので、
びっくりしています。
やればできるものなんですね。
でもはっきり言って会社にいって働いた方が、効率はいいのです。。
在宅勤務の短所
在宅勤務の何が大変かというと、
今迄、印刷して紙でチェックしていた書類や請求書をすべてPDF化し、
PC画面でチェックしなければならないので、
目が疲れます( ;∀;)
紙でチェックするより、はるかに時間もかかってしまいます。
また、オフィスで働いている時には、全然大丈夫だったのですが、
小さなノートパソコンで作業しているせいか肩こりというか、
上半身が全体的に痛くなってしまいました。。。。
デスクやイスもオフィスのように事務用のものは自宅にはないので、
作業効率は落ちるように思います。
また、オフィスではデスクトップパソコンを使用していましたが、
テレワーク用に持ち出しできるものはノートパソコンなので、慣れるまでかなり違和感があり使いずらかったです。
在宅勤務を快適に
在宅勤務を快適にするためには、お金をかければ、色々便利グッツがあるので、
短所を改善していくことができると思います。

スマホスタンドや、長時間座っていても負担にならない椅子、ノートPCスタンドなどがあると、
快適になるかと思います。


ですが、貧乏人の私はそんなにテレワークの為にお金をかける気もないので、
必要最低限なものを100円ショップへ買いにいくことにしました!
220円でテレワークを快適に!
なにかと不便なテレワークを快適にするために、ダイソーで、
板とスマホスタンドを買ってきました!

©2020 スーの徒然日記

©2020 スーの徒然日記
合計金額、税込220円です!
この2点で私のテレワークはかなり快適になりました!
テレワークでは結構、電話で話し合いのようなことも多かったので、
スマホスタンドがあると、スピーカー機能にして、スマホを置いておけば、作業しながら通話できるし、
音声も聞こえやすくなるのでオススメです!
木の板は簡易ノートPCスタンドの為の材料として購入しました。
手持ちの本を自分の好きな高さになるように左右に調節して置き、その上に板を乗せたら完成です!

©2020 スーの徒然日記

©2020 スーの徒然日記
このおかげで体が痛くなることがなくなりました!!

©2020 スーの徒然日記
もし自宅に、台にするのにちょうどよい書籍や代わりになりそうなものがないという方は、
ダイソーで売っている発砲スチロールレンガを自分の好みの高さを作れるだけ購入するというのもオススメです!

©2020 スーの徒然日記
また、目が疲れることに関しては、
花粉症対策で買ったUVカット付きのメガネをかけて作業してみた所、だいぶ効果がありました!
レンズが透明でなく少し色がついていると効果が高いように思いました!
オフィスで、かけることはありませんでしたが、
在宅なので見た目は気になりません!

ブルーライトカット用のメガネもレンズが透明の方が可愛いように思いますが、
薄茶色などの色が付いていた方が、ブルーライトカット効果は高いそうです!
こんな感じでいつ終わるかわからないテレワーク状態を、
最低限の出費で快適に送ることができています。
まとめ
- テレワークとは自社オフィスから離れた場所でPC業務を行うことを総称している
- オフィスで働いた方が効率が良い
- テレワークは工夫しないと体に支障をきたす
- 少しの工夫で改善することが可能
かなり久しぶりの記事は、テレワークのこととなりましたが
少しでもお役に立てれば幸甚です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。